| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
26 08:00 ✨5時間✨ |
27 18:00 |
28 18:00 |
29 |
30 15:00 超自由 |
31 18:00 |
1 09:30 |
|
2 12:00 ✨6面✨5時間 12:00 シングルス✨5時間 |
3 |
4 18:00 |
5 |
6 18:00 |
7 18:00 |
8 |
|
9 17:30 ✨4時間✨ |
10 |
11 18:30 |
12 12:00 超自由 |
13 18:00 |
14 |
15 09:00 |
|
16 18:00 |
17 |
18 18:30 ✨4面✨ 18:30 シングルス |
19 |
20 12:00 超自由 |
21 18:00 |
22 12:00 |
|
23 18:00 <祝日> |
24 18:00 <祝日> |
25 18:00 |
26 |
27 12:00 超自由 |
28 18:30 |
29 12:00 |
|
30 08:00 ✨5時間✨ |
1 18:00 |
2 18:00 |
3 |
4 15:00 超自由 |
5 18:00 |
6 09:00 |
バドミントン 初心者初級者
バドミントン初心者・初級者向け!道具選び、基本ルール、打ち方、練習法まで徹底解説。あなたもすぐにラリーが楽しめる!
バドミントンを始めたいけれど、何から手をつければ良いか分からない…そんな初心者・初級者の方のために、バドミントンを楽しむための基礎知識を徹底解説します!
### 1. バドミントンを始める前に知っておきたいこと
* **バドミントンとは?**: ラケットとシャトル(羽根)を使って、ネットを挟んで相手と打ち合うスポーツです。老若男女問わず楽しめる生涯スポーツとして人気があります。
* **必要なもの**:
* **ラケット**: 最初は軽くて振りやすい初心者向けのラケットがおすすめです。ラケットの選び方については後述します。
* **シューズ**: バドミントン専用シューズが理想ですが、室内用でグリップ力のある運動靴でも代用可能です。滑りにくいものを選びましょう。
* **シャトル**: 練習用には耐久性のあるナイロンシャトル、本格的に楽しむなら羽根(フェザー)シャトルがおすすめです。
* **服装**: 動きやすい服装であればOKです。
### 2. 初心者向けラケットの選び方
ラケット選びは、バドミントンを始める上で非常に重要です。初心者の方は、以下の点を参考に選んでみてください。
* **重さ**: 軽ければ軽いほど扱いやすく、振り遅れを防げます。一般的に、5U(約78g)~4U(約83g)のラケットが初心者向けとされています。
* **バランス**: 初心者の方は、バランスがトップ(ラケットヘッド側)よりも、フレーム(真ん中)に近い「イーブンバランス」か、少しグリップ側(手元)に寄った「ヘッドヘビー」でない「ミッドバランス」がおすすめです。これにより、ラケットが返しやすく、コントロールしやすくなります。
* **価格**: 最初は高価なラケットである必要はありません。1万円前後からでも十分な性能のラケットが見つかります。
* **素材**: カーボン製が一般的で、軽くて丈夫です。
### 3. バドミントンの基本ルール
複雑に思えるかもしれませんが、基本的なルールを覚えればすぐにゲームが楽しめます。
* **サービス(サーブ)**:
* サービスは、アンダーハンド(ラケットを下に構える)で行います。
* シャトルは必ず腰より下で打たなければなりません。
* サービスコートの範囲内に打ちます。
* **得点**:
* 相手がシャトルをコートの外に打ち出した場合。
* 相手がシャトルをネットに当てて、こちら側のコートに落ちなかった場合。
* 相手がシャトルを2回以上打った場合(ダブルス・シングルス共通)。
* 相手がシャトルを打つ前にネットに触れた場合。
* 相手がサービスをフォルト(ルール違反)した場合。
* **コート**: バドミントンコートには、シングルスコートとダブルスコートがあります。競技する人数によって、使用するラインが変わります。
* **フォルト(ファウル)**:
* シャトルがコートの外に出る。
* シャトルがネットに当たってこちら側に戻ってこない。
* シャトルを2回以上打つ。
* シャトルを打つ前にネットに触れる。
* サービスでシャトルを腰より上で打つ。
* サービスが規定のコートに入らない。
* **ゲームの進め方**:
* 1ゲームは21点先取です。ただし、20対20になった場合は、2点差がつくまで続行し、29対29になった場合は、30点目を先に取った方が勝ちとなります。
### 4. 基本的な打ち方(ストローク)
まずは、基本的な3つのストロークをマスターしましょう。
* **クリアー**:
* 相手コートの奥深くに、高く打ち上げるショットです。
* 相手を後ろに下げさせ、自分の体勢を立て直す、または攻撃のチャンスを作るために使います。
* ラケットをしっかりと振り抜き、フォロースルーを大きく取るのがポイントです。
* **ドロップショット**:
* 相手コートのネット際に、短く落とすショットです。
* 相手を前後に動かすことで、体力を消耗させたり、崩したりするのに有効です。
* ラケットの面を調整し、力を入れすぎずに打つのがコツです。
* **スマッシュ**:
* 相手コートの奥から、強烈な角度で打ち下ろすショットです。
* 得点を直接狙うための攻撃的なショットです。
* 高い打点で、体重を乗せてラケットを振り抜くことが重要です。
### 5. 初心者におすすめの練習法
一人でも、友達とでもできる練習方法をご紹介します。
* **素振り**:
* ラケットの振り方、体の使い方を覚えるための基本中の基本です。正しいフォームを意識して、毎日続けましょう。
* **壁打ち**:
* 一人でできる最も効果的な練習法の一つです。壁に向かってシャトルを打ち続け、ラリーの感覚を養います。
* 最初はゆっくりと、徐々にスピードを上げていきましょう。
* **基礎打ち**:
* 友達や練習相手と、コートの真ん中あたりで、お互いにシャトルを打ち合う練習です。クリアーやドロップなどを混ぜて、ラリーを続けることを目標にします。
* まずは「落とさないこと」を意識し、徐々に正確性を高めていきましょう。
* **サーブ練習**:
* サービスルールを意識しながら、狙った場所に正確にサーブを打つ練習です。
### 6. バドミントンを楽しむために
* **焦らず、楽しむこと**: 最初はうまくいかなくても大丈夫。少しずつ上達していく過程を楽しみましょう。
* **仲間を見つける**: 一緒に練習する仲間がいると、モチベーションも上がり、より楽しくなります。
* **経験者に教わる**: 可能であれば、経験者の方にアドバイスをもらうと、上達が早まります。
さあ、あなたもバドミントンを始めて、爽快な汗を流しませんか?
